昭和メゾンドショード 工事完了しました!
- 2019/10/28
- 20:10
お疲れ様です。
昨日は日曜ですが現場にて作業を行っていました!
ただ、日曜はあまり閲覧する人もいないでしょうし、やる事もあったのでブログはお休みに。
昨日今日で残っていた作業を全てやっていき、無事に工事完了となったので合わせて書いていきます。
【10月27日(日)】
まずは昨日の作業内容から。
朝から少しジリが出ていましたが、取り敢えず用意をして出発!
少しでも迷惑かけるのを減らそうと現場には9時前着で行きました。
取り敢えず残っているコーキング目地の水を拭き取っていき、
それから物置・ホームタンク・基礎の下処理をやっていきました。
<各種 下処理>




基礎下処理を始めた頃にはジリも強くなって小雨降る状態になってしまったんですが、
トラック荷台の方はシート掛けてきたので心配ないし、小雨でもできる基礎下処理を続けていきました。
舗装面以外の全面砂利を掘っていって、終わってからは床下換気にマスキングテープ貼って養生。
基礎下処理が全て終わった時には昼前でしたが、天気も良くなってきていたので早めに昼食べてから作業開始です!
<コーキング打ち替え>






午前中に拭いたのに再度目地を拭いてからコーキング打ち替え開始!
天候のお陰で時間かかってしまったので完了して14時過ぎくらいになっていました。
本当は午前中でコーキング終わらせて物置とか塗っていくつもりだったのになぁ(;゜0゜)
さて、コーキングの道具の洗浄&片付けをしているうちに、
たまたま尾崎技研さんの人が通って声掛けてくれました~(^∇^)
現場に来たついでに、お客様から来年施工で頼まれている仕事の話をして見てもらいました!
<外注内容の現調>
※排水桝 現状



※汚水桝 現状


これらを改修補修して欲しいという事で、オーナーであるお客様から別途ご依頼をいただいています!
排水桝に関しては高さを下げて、塩ビに変えて径を小さくしたり、最終的に舗装したり…
そういった作業内容になるので流石にうちで施工できないです。なので尾崎技研さんに外注で依頼します。
このマンションの駐車場の白線もその時に同時に塗装し直す事でお話をしていますが、
道路は別としても、敷地内の白線に関してはうちの方で問題なく施工できるのでやっていきますよ~。
さて、現調の話も終わり、コーキング道具の片付けを引き続きやっていきました。
その後は物置屋根の上塗→基礎上塗…と進めていき、時間も時間なのでこの日はこれで終了!
暗くなってしまいましたけど基礎も全面塗り終わったので、残るは物置外壁とホームタンクだけですね(゚д゚)
<物置 屋根上塗>




物置屋根の使用材料はマンション屋根と同じく「ルーフスターSi(コーヒーブラック)」を使用。
そもそも同じような色だったし、どちらにしてもマンションと同じ色の方が統一感あって良いんです!
<使用材料>

基礎上塗の使用材料は大日本塗料の「ビルデック(基礎色)」
強塗膜・防藻防カビ性能が高い材料です。以前にも使っているので覚えている人もいるかな?
<基礎 上塗>





【10月28日(月)】
さて、いよいよ完了となった今日の作業内容です。
今日は天気も良くて特に寒い訳でもなかったので順調に進められました!
まずは朝一で基礎上塗前に掘った部分を元に戻しつつ基礎の状態確認。
細かなクラックがいくつもある事は元々わかっていましたが、昨日は補修せずに塗っていきました。
手抜きじゃなくてクラック内部にもしっかりと上塗塗料を染み込ませたいな~という考えからですよ!
今日は上塗も乾いているので、クラックをボンドコークで埋めて補修してから再度塗り重ねていきました。
<基礎 上塗>








基礎が充分に仕上がったところで…後残っているのはホームタンク&物置ですが、
材料の片方は薄いクリーム系だったのでガス管も塗っていくことにして、ガス管塗りから始めました!
<使用材料>


ガス管の色に調度良く合っているので、ガス管には「クリーンマイルドウレタン(22-90D)(五分艶)」を使用。
これは今年5月の弟子屈Y様邸 塗替工事で外壁上塗に使用した材料の余りですね。
続いてホームタンクと物置外壁面ですが、薄いグレー系の「クリーンマイルドウレタン(22-65A)」に、
ガス管に使った材料を適量混ぜて調色していきました。ホームタンク&物置外壁面に近い色にして使用。
現状と完全一致にしなくてもいいとの事でしたので、これが丁度良い感じでした~!
<ガス管 上塗>








用意していた頃に材料屋さんが様子見に来て30分くらい話をしてからガス管上塗を開始。
ガス管を塗り終えてからはホームタンクから塗り出していきましたよ!
<ホームタンク 上塗>







ホームタンクも塗り終わり、続いて物置外壁の上塗をやっていきました!
今回は入居者さんの都合もあるでしょうから、扉閉まった状態で塗れる面しか塗っていません。
通常の一般住宅だとお客様に断って開けて塗っていくんですけども…
アパート・マンションの場合は全入居者さんに逐一確認取るのも大変ですし、
中に入れている物を見られたくないor盗まれたら嫌!という事もあるので仕方ないでしょう。
<物置 外壁上塗>





物置が塗り終わって一先ず作業工程は全て終了。
この後は片付けをしてから各部の再確認&掃除&ゴミ拾いをして施工完了となりました!!
台風や謎の雨に悩まされて予定より数日遅れてはいますが、無事完了して良かったです(^∇^)
数日できなくて遅れはしましたが、ほぼほぼ予定通りの日数で終える事ができましたね。
<施工完了後 外観>


さてさて…
明日からは文苑にあるマンションオーナーのN様邸 屋根塗装工事を行います!
11月5日から施工開始で確定となっているPanasonicまでに作業終わらないと思いますが、
もうどうしようもないのでできるところまで進めて、その後は並行してやっていく事にしました。
そうこうしているうちに美原K様邸の屋根塗装工事、その後は鳥取H様の屋根塗装工事!
それらが終わってからは文苑M様邸のベランダ防水塗装を予定していますが、
鳥取H様邸と並行してやっていく事になるのかな?どっちみち防水は一気に進められないですし。
そして12月前半になってしまうかと思いますが、昭和I様邸の雪止金具取り付けも決まっていますが、
今お話しを頂いている他のご依頼に関しては基本来春から施工する形で考えています。
なんにしても、どれも遅れて困る事がないよう頑張って取り組んでいきますよ~!!
現状ちょっと時間の余裕もないので、昭和メゾンドショードの施工例ページは、
ちょこちょこ作成編集はしていきますが、オーナーN様邸が完了してから合わせて公開していこうと思ってます。
ではまた(^-^)/

にほんブログ村
昨日は日曜ですが現場にて作業を行っていました!
ただ、日曜はあまり閲覧する人もいないでしょうし、やる事もあったのでブログはお休みに。
昨日今日で残っていた作業を全てやっていき、無事に工事完了となったので合わせて書いていきます。
【10月27日(日)】
まずは昨日の作業内容から。
朝から少しジリが出ていましたが、取り敢えず用意をして出発!
少しでも迷惑かけるのを減らそうと現場には9時前着で行きました。
取り敢えず残っているコーキング目地の水を拭き取っていき、
それから物置・ホームタンク・基礎の下処理をやっていきました。
<各種 下処理>




基礎下処理を始めた頃にはジリも強くなって小雨降る状態になってしまったんですが、
トラック荷台の方はシート掛けてきたので心配ないし、小雨でもできる基礎下処理を続けていきました。
舗装面以外の全面砂利を掘っていって、終わってからは床下換気にマスキングテープ貼って養生。
基礎下処理が全て終わった時には昼前でしたが、天気も良くなってきていたので早めに昼食べてから作業開始です!
<コーキング打ち替え>






午前中に拭いたのに再度目地を拭いてからコーキング打ち替え開始!
天候のお陰で時間かかってしまったので完了して14時過ぎくらいになっていました。
本当は午前中でコーキング終わらせて物置とか塗っていくつもりだったのになぁ(;゜0゜)
さて、コーキングの道具の洗浄&片付けをしているうちに、
たまたま尾崎技研さんの人が通って声掛けてくれました~(^∇^)
現場に来たついでに、お客様から来年施工で頼まれている仕事の話をして見てもらいました!
<外注内容の現調>
※排水桝 現状



※汚水桝 現状


これらを改修補修して欲しいという事で、オーナーであるお客様から別途ご依頼をいただいています!
排水桝に関しては高さを下げて、塩ビに変えて径を小さくしたり、最終的に舗装したり…
そういった作業内容になるので流石にうちで施工できないです。なので尾崎技研さんに外注で依頼します。
このマンションの駐車場の白線もその時に同時に塗装し直す事でお話をしていますが、
道路は別としても、敷地内の白線に関してはうちの方で問題なく施工できるのでやっていきますよ~。
さて、現調の話も終わり、コーキング道具の片付けを引き続きやっていきました。
その後は物置屋根の上塗→基礎上塗…と進めていき、時間も時間なのでこの日はこれで終了!
暗くなってしまいましたけど基礎も全面塗り終わったので、残るは物置外壁とホームタンクだけですね(゚д゚)
<物置 屋根上塗>




物置屋根の使用材料はマンション屋根と同じく「ルーフスターSi(コーヒーブラック)」を使用。
そもそも同じような色だったし、どちらにしてもマンションと同じ色の方が統一感あって良いんです!
<使用材料>

基礎上塗の使用材料は大日本塗料の「ビルデック(基礎色)」
強塗膜・防藻防カビ性能が高い材料です。以前にも使っているので覚えている人もいるかな?
<基礎 上塗>





【10月28日(月)】
さて、いよいよ完了となった今日の作業内容です。
今日は天気も良くて特に寒い訳でもなかったので順調に進められました!
まずは朝一で基礎上塗前に掘った部分を元に戻しつつ基礎の状態確認。
細かなクラックがいくつもある事は元々わかっていましたが、昨日は補修せずに塗っていきました。
手抜きじゃなくてクラック内部にもしっかりと上塗塗料を染み込ませたいな~という考えからですよ!
今日は上塗も乾いているので、クラックをボンドコークで埋めて補修してから再度塗り重ねていきました。
<基礎 上塗>








基礎が充分に仕上がったところで…後残っているのはホームタンク&物置ですが、
材料の片方は薄いクリーム系だったのでガス管も塗っていくことにして、ガス管塗りから始めました!
<使用材料>


ガス管の色に調度良く合っているので、ガス管には「クリーンマイルドウレタン(22-90D)(五分艶)」を使用。
これは今年5月の弟子屈Y様邸 塗替工事で外壁上塗に使用した材料の余りですね。
続いてホームタンクと物置外壁面ですが、薄いグレー系の「クリーンマイルドウレタン(22-65A)」に、
ガス管に使った材料を適量混ぜて調色していきました。ホームタンク&物置外壁面に近い色にして使用。
現状と完全一致にしなくてもいいとの事でしたので、これが丁度良い感じでした~!
<ガス管 上塗>








用意していた頃に材料屋さんが様子見に来て30分くらい話をしてからガス管上塗を開始。
ガス管を塗り終えてからはホームタンクから塗り出していきましたよ!
<ホームタンク 上塗>







ホームタンクも塗り終わり、続いて物置外壁の上塗をやっていきました!
今回は入居者さんの都合もあるでしょうから、扉閉まった状態で塗れる面しか塗っていません。
通常の一般住宅だとお客様に断って開けて塗っていくんですけども…
アパート・マンションの場合は全入居者さんに逐一確認取るのも大変ですし、
中に入れている物を見られたくないor盗まれたら嫌!という事もあるので仕方ないでしょう。
<物置 外壁上塗>





物置が塗り終わって一先ず作業工程は全て終了。
この後は片付けをしてから各部の再確認&掃除&ゴミ拾いをして施工完了となりました!!
台風や謎の雨に悩まされて予定より数日遅れてはいますが、無事完了して良かったです(^∇^)
数日できなくて遅れはしましたが、ほぼほぼ予定通りの日数で終える事ができましたね。
<施工完了後 外観>


さてさて…
明日からは文苑にあるマンションオーナーのN様邸 屋根塗装工事を行います!
11月5日から施工開始で確定となっているPanasonicまでに作業終わらないと思いますが、
もうどうしようもないのでできるところまで進めて、その後は並行してやっていく事にしました。
そうこうしているうちに美原K様邸の屋根塗装工事、その後は鳥取H様の屋根塗装工事!
それらが終わってからは文苑M様邸のベランダ防水塗装を予定していますが、
鳥取H様邸と並行してやっていく事になるのかな?どっちみち防水は一気に進められないですし。
そして12月前半になってしまうかと思いますが、昭和I様邸の雪止金具取り付けも決まっていますが、
今お話しを頂いている他のご依頼に関しては基本来春から施工する形で考えています。
なんにしても、どれも遅れて困る事がないよう頑張って取り組んでいきますよ~!!
現状ちょっと時間の余裕もないので、昭和メゾンドショードの施工例ページは、
ちょこちょこ作成編集はしていきますが、オーナーN様邸が完了してから合わせて公開していこうと思ってます。
ではまた(^-^)/

にほんブログ村