足場解体完了!
- 2019/10/25
- 20:38
お疲れ様です!
昨日は帰りも遅く、帰ってからも色々とやる事があったのでブログ更新できませんでした(-_-;)
なので今日は2日間合わせての更新となります。
【10月24日(木)】
この日は朝から残っているテープ貼りを行い、終わり次第プライマー塗布をやっていきました。
当初の予定通り、2階部分のプライマー塗布を終える頃にコーキング材の撹拌を開始~!
最終的に2階部分は全面コーキング打ち替え完了して作業終了といった感じです。
<コーキング打ち替え 下準備>
※テープ貼り

※プライマー塗布


<使用材料>

前回の北見団地M様邸と同様に、今回もセメダインの二液型コーキング材を使用しますが、
今回はクリヤー塗装のためコーキングは外壁仕上がって硬化してからの後打ちとなります!
コーキング上に塗装しないという都合上、使用するべきは「変成シリコン」なのが違う所ですね。
他にも容量はウレタンと違って4ℓだし、着色トナーも混ぜて撹拌するのが前回とは違う手順。
で、昨日はかなり時間との戦いだったので作業写真を撮れていません(;゜0゜)
今日(25日)の内容の方には撮った作業写真が少しあるのでご覧くださいね~。
【10月25日(金)】
さぁ、今日の作業内容ですが…
家工房さんとは足場解体は25日という事で打ち合わせていたので、遅れないよう前もって再依頼。
昨日は2階部分しかコーキング終わらなかったので中々厳しい所ですけども、それは仕方ないでしょう(-_-;)
そもそも上下で壁繋ぎをいくつもとっているので、全て外してコーキングする訳にはいかないんです!
正面の単管足場なんかは壁繋ぎ全部外せばグラグラになって倒れる可能性ありますしねぇ。
なので、どっちみち昨日の時点で全てコーキング打ち替える事はできませんでした。
外壁の作りが普通の住宅などと違うダイワハウス製で縦横目地が繋がっているという都合上、
一部分だけ残して仕上げていくのが逆に不便&面倒&仕上がり悪いんですよ(゚д゚)
さて、作業手順としては正面の単管足場から解体していく訳なので、
まず正面を足場なくなっても問題ないように1段目までコーキング打ち替えていきました。
その間も2階部分は全面解体していけるので、職人さんたちはネット外しからやってくれています!
<足場解体>


<コーキング打ち替え>




正面の解体する時は僕も一緒にやってましたが、その後は残り3面の1段目まで急いでコーキング打ち替え!
そこまでやったところでコーキング材もなくなったので、道具洗ったり片付けてから足場解体に参加です。
今回届いているコーキング材は合計10缶(5set)なのですが、元々ギリギリな感じだったんですよ(;゜0゜)
金曜午前中(今日ですね)に追加注文すれば土曜午前中に入ってくるので様子見て連絡する予定でした。
午前中の早い内に100%足りないのがわかったのですぐ電話して注文!!
なので、地面からできる最下段のみコーキング打ち替えが完了していません。
<足場解体後>

うちは僕1名&家工房さん職人2名の合計3名で足場解体をやっていき、
部材片付け・積み込み・シート片付け・ゴミ拾いなどなど、全て完了して16時40分過ぎくらい。
やっぱり2人や3人でやっていると足場解体も早いですね~(^-^) こういう作業の本職だから尚更!!
後は明日コーキング残り打ち替えて、ホームタンク・物置・基礎塗って完了なんですけども…
嘆かわしい事に明日は昼頃まで雨という予報になっています。
予報通りに雨止んだら、午後から現場行って目地の水拭いてコーキングだけでもやっておくつもり。
そうすれば日曜にホームタンク・物置・基礎をサクサク塗っていき完了となりますね!
さてさて、この現場はもう一踏ん張りだ!というところですが、
終わってすぐに文苑にあるN様邸の屋根塗装等の作業を急ぎ行わないといけません。
11月5日から愛国のパナソニックの施工予定が確定してしますからねぇ(-_-;)
その間は文苑N様邸は一旦抜けていく事は可能でしょうが、
そうなってくるとその後の決まっている屋根塗装2件に確実に響いてくると思うので…。
何にしてももう少しなので精一杯頑張ってやっていきます!!
ではまた( ̄^ ̄)ゞ

にほんブログ村
昨日は帰りも遅く、帰ってからも色々とやる事があったのでブログ更新できませんでした(-_-;)
なので今日は2日間合わせての更新となります。
【10月24日(木)】
この日は朝から残っているテープ貼りを行い、終わり次第プライマー塗布をやっていきました。
当初の予定通り、2階部分のプライマー塗布を終える頃にコーキング材の撹拌を開始~!
最終的に2階部分は全面コーキング打ち替え完了して作業終了といった感じです。
<コーキング打ち替え 下準備>
※テープ貼り

※プライマー塗布


<使用材料>

前回の北見団地M様邸と同様に、今回もセメダインの二液型コーキング材を使用しますが、
今回はクリヤー塗装のためコーキングは外壁仕上がって硬化してからの後打ちとなります!
コーキング上に塗装しないという都合上、使用するべきは「変成シリコン」なのが違う所ですね。
他にも容量はウレタンと違って4ℓだし、着色トナーも混ぜて撹拌するのが前回とは違う手順。
で、昨日はかなり時間との戦いだったので作業写真を撮れていません(;゜0゜)
今日(25日)の内容の方には撮った作業写真が少しあるのでご覧くださいね~。
【10月25日(金)】
さぁ、今日の作業内容ですが…
家工房さんとは足場解体は25日という事で打ち合わせていたので、遅れないよう前もって再依頼。
昨日は2階部分しかコーキング終わらなかったので中々厳しい所ですけども、それは仕方ないでしょう(-_-;)
そもそも上下で壁繋ぎをいくつもとっているので、全て外してコーキングする訳にはいかないんです!
正面の単管足場なんかは壁繋ぎ全部外せばグラグラになって倒れる可能性ありますしねぇ。
なので、どっちみち昨日の時点で全てコーキング打ち替える事はできませんでした。
外壁の作りが普通の住宅などと違うダイワハウス製で縦横目地が繋がっているという都合上、
一部分だけ残して仕上げていくのが逆に不便&面倒&仕上がり悪いんですよ(゚д゚)
さて、作業手順としては正面の単管足場から解体していく訳なので、
まず正面を足場なくなっても問題ないように1段目までコーキング打ち替えていきました。
その間も2階部分は全面解体していけるので、職人さんたちはネット外しからやってくれています!
<足場解体>


<コーキング打ち替え>




正面の解体する時は僕も一緒にやってましたが、その後は残り3面の1段目まで急いでコーキング打ち替え!
そこまでやったところでコーキング材もなくなったので、道具洗ったり片付けてから足場解体に参加です。
今回届いているコーキング材は合計10缶(5set)なのですが、元々ギリギリな感じだったんですよ(;゜0゜)
金曜午前中(今日ですね)に追加注文すれば土曜午前中に入ってくるので様子見て連絡する予定でした。
午前中の早い内に100%足りないのがわかったのですぐ電話して注文!!
なので、地面からできる最下段のみコーキング打ち替えが完了していません。
<足場解体後>

うちは僕1名&家工房さん職人2名の合計3名で足場解体をやっていき、
部材片付け・積み込み・シート片付け・ゴミ拾いなどなど、全て完了して16時40分過ぎくらい。
やっぱり2人や3人でやっていると足場解体も早いですね~(^-^) こういう作業の本職だから尚更!!
後は明日コーキング残り打ち替えて、ホームタンク・物置・基礎塗って完了なんですけども…
嘆かわしい事に明日は昼頃まで雨という予報になっています。
予報通りに雨止んだら、午後から現場行って目地の水拭いてコーキングだけでもやっておくつもり。
そうすれば日曜にホームタンク・物置・基礎をサクサク塗っていき完了となりますね!
さてさて、この現場はもう一踏ん張りだ!というところですが、
終わってすぐに文苑にあるN様邸の屋根塗装等の作業を急ぎ行わないといけません。
11月5日から愛国のパナソニックの施工予定が確定してしますからねぇ(-_-;)
その間は文苑N様邸は一旦抜けていく事は可能でしょうが、
そうなってくるとその後の決まっている屋根塗装2件に確実に響いてくると思うので…。
何にしてももう少しなので精一杯頑張ってやっていきます!!
ではまた( ̄^ ̄)ゞ

にほんブログ村