桜ヶ岡Y様邸 屋根上塗 他/大楽毛貸家 屋根下塗・養生
- 2023/09/27
- 22:19
どーも、お疲れ様です。
今日は暖かくて風も穏やかで、実に屋外塗装作業に最適な一日でした!
まぁ現場では午前中に一時的に雨降ったりしましたけど、それ以外は全く問題なかったです。
それでは今日の作業内容です。
今日も朝から現場分かれて作業進めていきました!
まずは桜ヶ岡Y様邸から。
昨日中塗終わっているので屋根/破風と物置屋根の上塗から開始。
屋根上の集合煙突も昨日中塗しているので上塗しています。
<屋根 上塗>



















いや~やっぱり下塗+上塗2回(中塗・上塗)は塗膜も厚み付いて凄く仕上がっているのでいいですよね(^O^)
まぁうちでは基本的に屋根塗装はこの仕様なのでいつもやっている事なんですけど。(笑)
<物置屋根 上塗>







物置屋根上塗後は雪止金具(上面)の上塗やっていきました。
<雪止金具 上塗>



雪止金具上塗後は道具や材料を全部片付けて、その後はコーキング打ち替え準備開始!
まずはボンドブレーカー貼りからやっていきます。
<ボンドブレーカー貼り>

暗くなってしまうまでに粗方終わらせたかったので貼り終わり後の写真撮っていませんでした(-_-;)
それは明日撮って明日の記事に載せますね。
で、ボンドブレーカー貼りは下屋上のベランダ部分などは残ってしまいましたがそれ以外は貼り終わったので、
だいたい9割終わっている状態になります。明日朝から1時間あれば全て貼り終わるのでその後はバックアップ取り付けですね。
さて、続いて大楽毛貸家ですが…
成田君から現場カメラ用スマホの返却忘れで手元に写データないので今日は写真ありませんm(__)m
作業内容としては、朝から破風下塗をやって昼頃で塗り終わり、
昼休憩後は養生やっていっています。
床面養生のノンスリップマスカー忘れていったのもあり少し養生残ってしまっていますが、
まぁ明日1,2時間あれば全部養生終わるでしょう!
平野君の養生失敗しているところをチェックして教えながら直して~ってやっていたので時間かかるのはわかっていましたが、
成田君も次回からはそれも踏まえて現場での作業の流れを考えて組み立てれるようになっていくといいですね。
こういった時間的な余裕のない場合、全然養生が覚えてなくてできない平野君には普通に養生やらせずに、
テープ貼る前にシンナー含ませたウエスでの拭き取りやサッシ周りに養生布テープ貼っていくだけをやって回ってもらうとか、
マスカーなどで養生し終わったところに見切りマスキングテープ貼ってきてもらうとか、
そういった感じで作業を分担してできそうな事をさせるか、遅れを取り戻せるくらいに自分のスピードを上げるかしかないです。
僕も一緒に現場入っていればやらせながら教えたりしても十分養生終わる時間はありますけど。
さてさて…
明日の作業予定ですが、
桜ヶ岡Y様邸:雪止金具上塗(底面)・残ったボンドブレーカー貼り・バックアップ取り付け・テープ貼り
大楽毛貸家:残った養生・軒天下処理・外壁下処理・軒天下塗…こんな感じで進めていく形になります。
成田君も外壁の塗りが始まればそこそこのペースで進めてくれると思うので、
それを期待しつつ僕は桜ヶ岡Y様邸のコーキング打ち替えまで予定通り進めれるように頑張ります!
それではまたー!!( ̄^ ̄)ゞ
Twitterのフォローよろしくお願いします!
<小林塗装 @KytPaint_946>

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!
今日は暖かくて風も穏やかで、実に屋外塗装作業に最適な一日でした!
まぁ現場では午前中に一時的に雨降ったりしましたけど、それ以外は全く問題なかったです。
それでは今日の作業内容です。
今日も朝から現場分かれて作業進めていきました!
まずは桜ヶ岡Y様邸から。
昨日中塗終わっているので屋根/破風と物置屋根の上塗から開始。
屋根上の集合煙突も昨日中塗しているので上塗しています。
<屋根 上塗>



















いや~やっぱり下塗+上塗2回(中塗・上塗)は塗膜も厚み付いて凄く仕上がっているのでいいですよね(^O^)
まぁうちでは基本的に屋根塗装はこの仕様なのでいつもやっている事なんですけど。(笑)
<物置屋根 上塗>







物置屋根上塗後は雪止金具(上面)の上塗やっていきました。
<雪止金具 上塗>



雪止金具上塗後は道具や材料を全部片付けて、その後はコーキング打ち替え準備開始!
まずはボンドブレーカー貼りからやっていきます。
<ボンドブレーカー貼り>

暗くなってしまうまでに粗方終わらせたかったので貼り終わり後の写真撮っていませんでした(-_-;)
それは明日撮って明日の記事に載せますね。
で、ボンドブレーカー貼りは下屋上のベランダ部分などは残ってしまいましたがそれ以外は貼り終わったので、
だいたい9割終わっている状態になります。明日朝から1時間あれば全て貼り終わるのでその後はバックアップ取り付けですね。
さて、続いて大楽毛貸家ですが…
成田君から現場カメラ用スマホの返却忘れで手元に写データないので今日は写真ありませんm(__)m
作業内容としては、朝から破風下塗をやって昼頃で塗り終わり、
昼休憩後は養生やっていっています。
床面養生のノンスリップマスカー忘れていったのもあり少し養生残ってしまっていますが、
まぁ明日1,2時間あれば全部養生終わるでしょう!
平野君の養生失敗しているところをチェックして教えながら直して~ってやっていたので時間かかるのはわかっていましたが、
成田君も次回からはそれも踏まえて現場での作業の流れを考えて組み立てれるようになっていくといいですね。
こういった時間的な余裕のない場合、全然養生が覚えてなくてできない平野君には普通に養生やらせずに、
テープ貼る前にシンナー含ませたウエスでの拭き取りやサッシ周りに養生布テープ貼っていくだけをやって回ってもらうとか、
マスカーなどで養生し終わったところに見切りマスキングテープ貼ってきてもらうとか、
そういった感じで作業を分担してできそうな事をさせるか、遅れを取り戻せるくらいに自分のスピードを上げるかしかないです。
僕も一緒に現場入っていればやらせながら教えたりしても十分養生終わる時間はありますけど。
さてさて…
明日の作業予定ですが、
桜ヶ岡Y様邸:雪止金具上塗(底面)・残ったボンドブレーカー貼り・バックアップ取り付け・テープ貼り
大楽毛貸家:残った養生・軒天下処理・外壁下処理・軒天下塗…こんな感じで進めていく形になります。
成田君も外壁の塗りが始まればそこそこのペースで進めてくれると思うので、
それを期待しつつ僕は桜ヶ岡Y様邸のコーキング打ち替えまで予定通り進めれるように頑張ります!
それではまたー!!( ̄^ ̄)ゞ
Twitterのフォローよろしくお願いします!
<小林塗装 @KytPaint_946>

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!