トヨタモビリティ堀川店&昭和A様邸
- 2023/06/07
- 22:08
お疲れ様です。
今日は文苑M様邸には入らず別件の仕事をやっていく予定組んでいました。
ちょうど?朝から天気悪かったので、気兼ねなく別件の屋内作業に入れたので気分的にも良かったです!
それでは今日の作業内容です。
まずは朝からトヨタモビリティ堀川店さんへ行き、改装している店舗2階部分の一部天井塗装工事を行いました。
<トヨタモビリティ堀川店 改装部 施工前現状>



今回は壁もクロス張り替え&床も床材張り替えという事なので、養生も少なくてスムーズに進めていけました(^O^)
天井以外に一部換気フードも塗装するので、養生しつつ換気フード下処理もやっていきます。
<換気フード 下処理>


換気フードとベニヤ部分を一緒の色で塗っていきます。
まずは下処理という事で全体をペーパーかけて目荒らしてからシンナーで脱脂。
その上でしっかりと塗料を喰い付かせるために適切なものを使って下塗していきます。
<使用材料>

換気フード下塗の使用材料は、東日本塗料「エクセルプライマーII」
樹脂・プラステック・金属類に上塗材をしっかりと喰い付かせて密着させるための下塗材です。
<換気フード 下塗>



養生・換気フード下塗が終わったところで天井下塗を始めていきます。
<使用材料>

天井下塗/上塗の使用材料は、エスケー化研「サニービルドEX(シロ)」
普段から屋内天井塗装に使っている水性エマルション塗料です。
今回は予算・日程・現状の関係で水性カチオンシーラーで下塗せずこの塗料で下塗上塗します。
<天井 下塗>






僕は天井ダメ込みが終わった段階で換気フード中塗やっていきました。
<使用材料>

換気フード中塗/上塗の使用材料は、エスケー化研「水性コンポウレタン(3分艶)(65-70H)」
防藻防カビ性のある水性の反応硬化形ポリウレタン樹脂です。
<換気フード 中塗>



換気フード中塗・天井下塗が終わったところで12時30分頃から昼休憩。
13時30分から午後の作業開始して天井上塗・換気フード上塗やっていきました!
<天井 上塗>







<換気フード 上塗>




これでここでの作業は完了です。
一度会社戻って刷毛・ローラーを洗って片付けて…
道具積み替えてから次の作業となる現場へ移動です。
さて、次は昭和A様邸。
ここでは浴室壁の一部破損しているところを補修していきます。
<昭和A様邸 施工前現状>

本当はエポキシパテで処理してから適した塗料で3~4回塗りくらいするのがいいんですけど、
そうなると日程も必要だし、ちょっとした作業なのに金額は5万くらいかかってしまうので取り敢えず応急処置です。
<下処理>

まずは浮いた表面剥がして中の腐食した部分を削って研磨していきます。
その後は一度ラッカーシンナーで脱脂などしてからテープ貼ってシリコンシーリング打ていきます。
<テープ貼り・プライマー塗布>
#テープ貼り


#プライマー塗布

<シーリング>


壁と同じ色にはならないし完全に防げるかはっきりとは言えないので、
今回はこれで様子見てもらって再発してしまったらまた処置するという形にしました。
そして、薄塗りだと十分に浸水防げないし腐食進んでしまうと困るので厚くシーリングしています。
さてさて…
明日からはまた文苑M様邸で作業をやっていきます。
天気悪くない限りは屋根下塗から始めていく予定していますよー!
それではまたー(・Д・)ノ
Twitterのフォローよろしくお願いします!
<小林塗装 @KytPaint_946>

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!
今日は文苑M様邸には入らず別件の仕事をやっていく予定組んでいました。
ちょうど?朝から天気悪かったので、気兼ねなく別件の屋内作業に入れたので気分的にも良かったです!
それでは今日の作業内容です。
まずは朝からトヨタモビリティ堀川店さんへ行き、改装している店舗2階部分の一部天井塗装工事を行いました。
<トヨタモビリティ堀川店 改装部 施工前現状>



今回は壁もクロス張り替え&床も床材張り替えという事なので、養生も少なくてスムーズに進めていけました(^O^)
天井以外に一部換気フードも塗装するので、養生しつつ換気フード下処理もやっていきます。
<換気フード 下処理>


換気フードとベニヤ部分を一緒の色で塗っていきます。
まずは下処理という事で全体をペーパーかけて目荒らしてからシンナーで脱脂。
その上でしっかりと塗料を喰い付かせるために適切なものを使って下塗していきます。
<使用材料>

換気フード下塗の使用材料は、東日本塗料「エクセルプライマーII」
樹脂・プラステック・金属類に上塗材をしっかりと喰い付かせて密着させるための下塗材です。
<換気フード 下塗>



養生・換気フード下塗が終わったところで天井下塗を始めていきます。
<使用材料>

天井下塗/上塗の使用材料は、エスケー化研「サニービルドEX(シロ)」
普段から屋内天井塗装に使っている水性エマルション塗料です。
今回は予算・日程・現状の関係で水性カチオンシーラーで下塗せずこの塗料で下塗上塗します。
<天井 下塗>






僕は天井ダメ込みが終わった段階で換気フード中塗やっていきました。
<使用材料>

換気フード中塗/上塗の使用材料は、エスケー化研「水性コンポウレタン(3分艶)(65-70H)」
防藻防カビ性のある水性の反応硬化形ポリウレタン樹脂です。
<換気フード 中塗>



換気フード中塗・天井下塗が終わったところで12時30分頃から昼休憩。
13時30分から午後の作業開始して天井上塗・換気フード上塗やっていきました!
<天井 上塗>







<換気フード 上塗>




これでここでの作業は完了です。
一度会社戻って刷毛・ローラーを洗って片付けて…
道具積み替えてから次の作業となる現場へ移動です。
さて、次は昭和A様邸。
ここでは浴室壁の一部破損しているところを補修していきます。
<昭和A様邸 施工前現状>

本当はエポキシパテで処理してから適した塗料で3~4回塗りくらいするのがいいんですけど、
そうなると日程も必要だし、ちょっとした作業なのに金額は5万くらいかかってしまうので取り敢えず応急処置です。
<下処理>

まずは浮いた表面剥がして中の腐食した部分を削って研磨していきます。
その後は一度ラッカーシンナーで脱脂などしてからテープ貼ってシリコンシーリング打ていきます。
<テープ貼り・プライマー塗布>
#テープ貼り


#プライマー塗布

<シーリング>


壁と同じ色にはならないし完全に防げるかはっきりとは言えないので、
今回はこれで様子見てもらって再発してしまったらまた処置するという形にしました。
そして、薄塗りだと十分に浸水防げないし腐食進んでしまうと困るので厚くシーリングしています。
さてさて…
明日からはまた文苑M様邸で作業をやっていきます。
天気悪くない限りは屋根下塗から始めていく予定していますよー!
それではまたー(・Д・)ノ
Twitterのフォローよろしくお願いします!
<小林塗装 @KytPaint_946>

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!