昭和S様邸 軒天上塗&外壁下塗開始!
- 2023/05/20
- 21:53
お疲れ様です。
いやー今日は晴れて暖かくて風も穏やかで、凄く良い一日でしたね(^O^)
毎日こんな感じだといいんですけど、そうもいかないのが塗装作業には困るんですよ…。
来月も例年では雨多い月なんですけど、今年は今月も雨予報が多いのでちょっとわかりませんね。
それでは今日の作業内容です。
今日はまず昨日下塗を終えた軒天の上塗から始めていきましたー!
<使用材料>

軒天上塗の使用材料は、大日本塗料「ビルデック(ホワイトA)」
昔からいつも軒天上塗に使っている一液弱溶剤の防藻防カビ強膜塗料です。
かぶり良いし、下地隠蔽力も高いし、とても品質の良い塗料なので重宝しています。
<軒天 上塗>





元々は軒天結構塗膜劣化が酷かったんですけど、
下塗に水性カチオンシーラー(ホワイト)を使った事によって透けたりせず仕上がりも良好です。
これは下からお客様が見上げて見てもキレイになっているのが一発でわかると思いますよー(^O^)
さて、軒天上塗完了後は外壁下塗りの開始です。
<使用材料>

外壁下塗の使用材料は、エスケー化研「水性SDサーフエポプレミアム」
サイデイングやモルタル外壁などの下塗によく使っている水性エポキシサーフェーサーです。。
喰い付きが良く素地保護力も高く、透湿性も良好なので上塗後の品質向上にも繋がる下塗材です。
<外壁 下塗>






材料作って下塗り開始したのが11時30分頃だったので、昼までの時間半端なため物置からスタート。
昼からは住宅の外壁に入り、まずは三角部分3箇所だけ先に塗っていってそれから裏面を上から下まで塗っていきます。
いつもなら同じ段で全面周って塗っていっているんですけども今日はお客様が家にいたので、
軒天上塗時に養生していた吸排気筒の養生を早く剥がしたい都合から裏面優先で塗っていきました。
正面は玄関廻りだけは全部塗り終わって両横は残り1段です。
残り2面については三角部分とその1段下は塗ってあるので残り2段残っていますね。
サイディングの形状的に段の入隅が普通にローラー転がしても塗料入り難いので少し時間かかっていますが、
この下塗材はドロッとしていてあまり滑り良く塗れる材料ではないのでこんなものでしょう。
代わりにこの材料自体は塗膜表面が結構滑らかになってこの後の工程は凄く塗り易くなるので、
中塗/上塗をやり出したらサクサク塗り進められる感じになると思います(^∇^)
さてさて…
明日は日曜なのでお休みします!
先週も作業しているので2週連続休みなしじゃ倒れちゃいますからねぇ(゚д゚)(笑)
来週22日(月)はまず残った外壁下塗をやっていき、
その後は軒天取り合いテープ貼り→外壁中塗と進めていきますよー。
23日(火)は22日に下塗する外壁の中塗→22日に中塗した外壁の上塗~とやっていく感じですね。
それではまたー!( ̄^ ̄)ゞ
Twitterのフォローよろしくお願いします!
<小林塗装 @KytPaint_946>

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!
いやー今日は晴れて暖かくて風も穏やかで、凄く良い一日でしたね(^O^)
毎日こんな感じだといいんですけど、そうもいかないのが塗装作業には困るんですよ…。
来月も例年では雨多い月なんですけど、今年は今月も雨予報が多いのでちょっとわかりませんね。
それでは今日の作業内容です。
今日はまず昨日下塗を終えた軒天の上塗から始めていきましたー!
<使用材料>

軒天上塗の使用材料は、大日本塗料「ビルデック(ホワイトA)」
昔からいつも軒天上塗に使っている一液弱溶剤の防藻防カビ強膜塗料です。
かぶり良いし、下地隠蔽力も高いし、とても品質の良い塗料なので重宝しています。
<軒天 上塗>





元々は軒天結構塗膜劣化が酷かったんですけど、
下塗に水性カチオンシーラー(ホワイト)を使った事によって透けたりせず仕上がりも良好です。
これは下からお客様が見上げて見てもキレイになっているのが一発でわかると思いますよー(^O^)
さて、軒天上塗完了後は外壁下塗りの開始です。
<使用材料>

外壁下塗の使用材料は、エスケー化研「水性SDサーフエポプレミアム」
サイデイングやモルタル外壁などの下塗によく使っている水性エポキシサーフェーサーです。。
喰い付きが良く素地保護力も高く、透湿性も良好なので上塗後の品質向上にも繋がる下塗材です。
<外壁 下塗>






材料作って下塗り開始したのが11時30分頃だったので、昼までの時間半端なため物置からスタート。
昼からは住宅の外壁に入り、まずは三角部分3箇所だけ先に塗っていってそれから裏面を上から下まで塗っていきます。
いつもなら同じ段で全面周って塗っていっているんですけども今日はお客様が家にいたので、
軒天上塗時に養生していた吸排気筒の養生を早く剥がしたい都合から裏面優先で塗っていきました。
正面は玄関廻りだけは全部塗り終わって両横は残り1段です。
残り2面については三角部分とその1段下は塗ってあるので残り2段残っていますね。
サイディングの形状的に段の入隅が普通にローラー転がしても塗料入り難いので少し時間かかっていますが、
この下塗材はドロッとしていてあまり滑り良く塗れる材料ではないのでこんなものでしょう。
代わりにこの材料自体は塗膜表面が結構滑らかになってこの後の工程は凄く塗り易くなるので、
中塗/上塗をやり出したらサクサク塗り進められる感じになると思います(^∇^)
さてさて…
明日は日曜なのでお休みします!
先週も作業しているので2週連続休みなしじゃ倒れちゃいますからねぇ(゚д゚)(笑)
来週22日(月)はまず残った外壁下塗をやっていき、
その後は軒天取り合いテープ貼り→外壁中塗と進めていきますよー。
23日(火)は22日に下塗する外壁の中塗→22日に中塗した外壁の上塗~とやっていく感じですね。
それではまたー!( ̄^ ̄)ゞ
Twitterのフォローよろしくお願いします!
<小林塗装 @KytPaint_946>

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!
スポンサーサイト