豊川町住宅 内装工事応援(3日目)
- 2023/02/13
- 18:50
お疲れ様です。
今日は割と気温も寒過ぎずで過ごし易い感じでしたねー(^O^)
このまま気温上がっていって雪融けてくれればいいんですけど…。
それでは今日の作業内容です。
今日も豊川町の現場に内装工事応援に入ってます。
クロス屋さんは階段の方を張っていくという事で、うちの方でホールと一部屋のパテやっていきます!
まずは昨日途中まで進んでいる一部屋のパテ下塗からスタート!
<パテ処理 下塗>



パテ下塗終わってからは、そのまま昨日終わったホールからペーパー研磨やっていきます。
<ペーパー研磨>

下塗パテは粒子も荒いのでしっかりとペーパーかけて表面整えつつ段差慣らしていく必要があります。
これをしないと上塗パテかけれないし、クロス仕上がりも凸凹になってしまうのでこの下処理が大変なんですね。
で、全部ペーパー研磨が終わってから、ホールの方からパテ上塗やっていきました!
<パテ処理 上塗>




上塗パテは粒子細かい仕上げ用なので、結構とろみ付けて下塗より幅広く塗っていきます。
パテ重ねる毎にどんどん幅広げていくんですが、それは段差を落としてできるだけフラットにするため。
使うパテ材は違いますけど、塗装にしてもクロスにしても下処理が肝心な作業な事には変わりありません!
さてさて…
パテ上塗が全部終わったところで片付け&掃除をして今日の作業は終了。
明日明後日は資格講習のため僕は現場行けないので、
成田君に引き続き行ってもらう事になりますね。
それではまたー!(・Д・)ノ
Twitterのフォローよろしくお願いします!
<小林塗装 @KytPaint_946>

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!
今日は割と気温も寒過ぎずで過ごし易い感じでしたねー(^O^)
このまま気温上がっていって雪融けてくれればいいんですけど…。
それでは今日の作業内容です。
今日も豊川町の現場に内装工事応援に入ってます。
クロス屋さんは階段の方を張っていくという事で、うちの方でホールと一部屋のパテやっていきます!
まずは昨日途中まで進んでいる一部屋のパテ下塗からスタート!
<パテ処理 下塗>



パテ下塗終わってからは、そのまま昨日終わったホールからペーパー研磨やっていきます。
<ペーパー研磨>

下塗パテは粒子も荒いのでしっかりとペーパーかけて表面整えつつ段差慣らしていく必要があります。
これをしないと上塗パテかけれないし、クロス仕上がりも凸凹になってしまうのでこの下処理が大変なんですね。
で、全部ペーパー研磨が終わってから、ホールの方からパテ上塗やっていきました!
<パテ処理 上塗>




上塗パテは粒子細かい仕上げ用なので、結構とろみ付けて下塗より幅広く塗っていきます。
パテ重ねる毎にどんどん幅広げていくんですが、それは段差を落としてできるだけフラットにするため。
使うパテ材は違いますけど、塗装にしてもクロスにしても下処理が肝心な作業な事には変わりありません!
さてさて…
パテ上塗が全部終わったところで片付け&掃除をして今日の作業は終了。
明日明後日は資格講習のため僕は現場行けないので、
成田君に引き続き行ってもらう事になりますね。
それではまたー!(・Д・)ノ
Twitterのフォローよろしくお願いします!
<小林塗装 @KytPaint_946>

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!