昭和きゃらっと様施設 塗替え工事完了!
- 2021/12/28
- 23:56
どーも、お疲れ様です。
今日は寒い寒いと言ってもここ数日の中では割と暖かい方でしたねぇ!
それもあって良い感じで作業進めていく事ができたので、実に良い一日でした。
さて、本日をもって昭和きゃらっと様施設の塗替え工事が全て完了しました!
今時期は夏場のような進め方もできないし作業ペースも落ちてしまいますが、
途中別な仕事しながらもなんとか無事に終える事ができたので一安心です。
それでは今日の作業内容です。
まずは正面サッシの塗装のため養生をして下塗する事からスタート!
<使用材料>

サッシ下塗の使用材料は東日本塗料の「エクセルガードIII」
金属類や樹脂に上塗材を強く密着させるための適した下塗材です。
<サッシ 下塗>







今回サッシが大きいので、ローラーによる手塗りではキレイに仕上がらないため吹付塗装です。
都合よく他の業者しんがいる現場ではないですし、きちんと養生すれば吹付しても大丈夫なので、
飛散防止のための養生はしっかりとしてからやっていきました。
サッシ下塗が終わってからは基礎下処理(ボンドコーク処理)をやっていきました。
その後は11時過ぎ頃からサッシ中塗をやって昼休憩です。
<基礎 下処理>



<使用材料>

サッシ中塗/上塗の使用材料はエスケー化研の「ルーフスターSi(スレートブラック)」
普段は屋根上塗に使っている塗料ですが、きちんとした下処理・下塗をした上で使っていきます。
サッシ塗装の場合は硬質塗料の方が適しているし、ちょうど良い色味の在庫があったので、
そういった理由により今回ルーフスターを使用していきました。
<サッシ 中塗>





中塗後は一度少し早いですが昼休憩!
昼休憩後は先に現場清掃・ゴミ拾いをしたり敷いていたシート畳んだりして、
細かい後始末が終わった段階でサッシ上塗をやっていき仕上げていきました!
<サッシ 上塗>







無事にサッシ上塗が終わったので、養生撤去&残していた足場解体してから基礎上塗開始です!
<使用材料>

基礎上塗の使用材料は大日本塗料の「ビルデック(N-45)」
普段から基礎はこれか薄いタウングレーのどちらかを標準に使っています。
今回は外壁がN-70という薄いグレーなので、全体の締める意味合いも込めてこの色に決定。
<基礎 上塗>









基礎が塗り終わった後は一度足場材などを積み込んでから会社戻って片付け。
その後は再び昭和きゃらっと様施設へ行って最終確認などをして全作業工程終了です。
<施工後外観>




12月という中々過酷な時期ではありますけど、
天候による被害は小さかったので問題なくやっていけました。
無事に完了でき、施主様も喜んでくれたので嬉しいですね(^-^)
それではまた~(・Д・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!
今日は寒い寒いと言ってもここ数日の中では割と暖かい方でしたねぇ!
それもあって良い感じで作業進めていく事ができたので、実に良い一日でした。
さて、本日をもって昭和きゃらっと様施設の塗替え工事が全て完了しました!
今時期は夏場のような進め方もできないし作業ペースも落ちてしまいますが、
途中別な仕事しながらもなんとか無事に終える事ができたので一安心です。
それでは今日の作業内容です。
まずは正面サッシの塗装のため養生をして下塗する事からスタート!
<使用材料>

サッシ下塗の使用材料は東日本塗料の「エクセルガードIII」
金属類や樹脂に上塗材を強く密着させるための適した下塗材です。
<サッシ 下塗>







今回サッシが大きいので、ローラーによる手塗りではキレイに仕上がらないため吹付塗装です。
都合よく他の業者しんがいる現場ではないですし、きちんと養生すれば吹付しても大丈夫なので、
飛散防止のための養生はしっかりとしてからやっていきました。
サッシ下塗が終わってからは基礎下処理(ボンドコーク処理)をやっていきました。
その後は11時過ぎ頃からサッシ中塗をやって昼休憩です。
<基礎 下処理>



<使用材料>

サッシ中塗/上塗の使用材料はエスケー化研の「ルーフスターSi(スレートブラック)」
普段は屋根上塗に使っている塗料ですが、きちんとした下処理・下塗をした上で使っていきます。
サッシ塗装の場合は硬質塗料の方が適しているし、ちょうど良い色味の在庫があったので、
そういった理由により今回ルーフスターを使用していきました。
<サッシ 中塗>





中塗後は一度少し早いですが昼休憩!
昼休憩後は先に現場清掃・ゴミ拾いをしたり敷いていたシート畳んだりして、
細かい後始末が終わった段階でサッシ上塗をやっていき仕上げていきました!
<サッシ 上塗>







無事にサッシ上塗が終わったので、養生撤去&残していた足場解体してから基礎上塗開始です!
<使用材料>

基礎上塗の使用材料は大日本塗料の「ビルデック(N-45)」
普段から基礎はこれか薄いタウングレーのどちらかを標準に使っています。
今回は外壁がN-70という薄いグレーなので、全体の締める意味合いも込めてこの色に決定。
<基礎 上塗>









基礎が塗り終わった後は一度足場材などを積み込んでから会社戻って片付け。
その後は再び昭和きゃらっと様施設へ行って最終確認などをして全作業工程終了です。
<施工後外観>




12月という中々過酷な時期ではありますけど、
天候による被害は小さかったので問題なくやっていけました。
無事に完了でき、施主様も喜んでくれたので嬉しいですね(^-^)
それではまた~(・Д・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!