昭和きゃらっと様施設 14日&15日の作業状況
- 2021/12/15
- 22:50
お疲れ様です。
今日も中々気温もプラスで、作業してても暖かさ感じる良い感じの"冬"でした!
いやまぁ朝方や晩は寒さもあるんですけど、一番肝心な日中が良いとそれだけでいいかなと…笑
それでは作業内容です。
昨日は帰ってから所用あったり書類関連でやる事があり、
そのためブログ更新はしないで作業に集中していました。
今日は昨日今日の2日間分を合わせて書いていくので、長くなりますがどうぞ!
【12月14日(火)】
まずは昨日の14日の作業内容から。
まずは朝から前日に引き続き外壁下塗から開始。
2階裏面+α少し終わってるだけの状態なので、8割くらい残っていて大変でしたが、
なんとか無事に住宅の外壁下塗は全て完了しましたー!
<外壁 下塗>



物置外壁の下塗がまだ残っていますが、次の日に朝一やればいいかなという事でこの日は終了です!
【12月15日(水)】
続いて今日15日の作業内容にいきましょう。
朝から成田君は物置外壁 下塗をやっていき、僕は軒天下処理をやっていきました。
軒天下処理はジョイント部のボンドコーク処理・クラック補修となります。
<軒天 下処理>



<物置外壁 下塗>




軒天下処理・物置外壁 下塗、それぞれ無事に完了したので、続いて軒天上塗を開始!
<使用材料>

軒天上塗の使用材料は大日本塗料の「ビルデック(ホワイトA)」
毎回いつも軒天上塗に使っている防藻防カビ強塗膜塗料です。
かぶりも隠蔽性も良いし、しっかりと密着して保護してくれて優秀です。
<軒天 上塗>






ベランダと小屋根上の狭小部分軒天を先に塗ってちょうど昼休憩。
休憩後は2階から軒天上塗の続きをやっていき15時頃には全て完了。
その後は一度片付けてから残った時間で外壁中塗を始めていきました!
<使用材料>

外壁中塗の使用材料はエスケー化研の「クリーンマイルドシリコン(N-70)」
外壁中塗/上塗に普段から使っている二液型アクリルシリコン上塗塗料です。
この写真は最初に中塗材と上塗材を一緒に並べて写真撮っていますが、
通常の艶有が中塗に、"5分艶"と書いてある所謂"半艶"を上塗に使います。
今時期に艶有以外で外壁塗ると寒さの関係もあり乾きが遅いため、
中塗から上塗重ねるとどうしても塗り重ね目が艶感まして非常に目立ってしまうんです。
なので、それを防ぐという事も兼ねて中塗は普通の艶有で塗っておき、上塗で半艶を使って仕上げます。
<外壁 中塗>




16時頃からスタートで時間的にも残り長くはなかったので、
今日はベランダの外壁だけ中塗やっていきました!
暗いので写真も見辛くて色味わかりませんが、N-70は薄いグレーになります。
昨年塗替え工事を行っている住宅で使っているので、気になる方はHPの「施工実績」をご確認下さいm(__)m
さてさて…
明日は今日に引き続き外壁中塗を朝からやっていきますよー!
金土2日間は天気悪いので外での塗装作業はできそうにないので、明日で中塗を終えたいところ。
実はスケジュール的にも良い感じに、金土2日間は本間技建さんから新築工事 足場組立の依頼入ってます。
先週の段階でお話入ってきていて打ち合わせて引き受けていたので、何かと都合付いて良かったです(^-^)
いよいよ雪がちらほら降り出す予報も出てきていますし、土曜からは気温もガクッと下がります。
体調管理も当然ながら気を付けないといけませんが、道路状況にも注意して下さいね!
それではまた~(・Д・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!
今日も中々気温もプラスで、作業してても暖かさ感じる良い感じの"冬"でした!
いやまぁ朝方や晩は寒さもあるんですけど、一番肝心な日中が良いとそれだけでいいかなと…笑
それでは作業内容です。
昨日は帰ってから所用あったり書類関連でやる事があり、
そのためブログ更新はしないで作業に集中していました。
今日は昨日今日の2日間分を合わせて書いていくので、長くなりますがどうぞ!
【12月14日(火)】
まずは昨日の14日の作業内容から。
まずは朝から前日に引き続き外壁下塗から開始。
2階裏面+α少し終わってるだけの状態なので、8割くらい残っていて大変でしたが、
なんとか無事に住宅の外壁下塗は全て完了しましたー!
<外壁 下塗>



物置外壁の下塗がまだ残っていますが、次の日に朝一やればいいかなという事でこの日は終了です!
【12月15日(水)】
続いて今日15日の作業内容にいきましょう。
朝から成田君は物置外壁 下塗をやっていき、僕は軒天下処理をやっていきました。
軒天下処理はジョイント部のボンドコーク処理・クラック補修となります。
<軒天 下処理>



<物置外壁 下塗>




軒天下処理・物置外壁 下塗、それぞれ無事に完了したので、続いて軒天上塗を開始!
<使用材料>

軒天上塗の使用材料は大日本塗料の「ビルデック(ホワイトA)」
毎回いつも軒天上塗に使っている防藻防カビ強塗膜塗料です。
かぶりも隠蔽性も良いし、しっかりと密着して保護してくれて優秀です。
<軒天 上塗>






ベランダと小屋根上の狭小部分軒天を先に塗ってちょうど昼休憩。
休憩後は2階から軒天上塗の続きをやっていき15時頃には全て完了。
その後は一度片付けてから残った時間で外壁中塗を始めていきました!
<使用材料>

外壁中塗の使用材料はエスケー化研の「クリーンマイルドシリコン(N-70)」
外壁中塗/上塗に普段から使っている二液型アクリルシリコン上塗塗料です。
この写真は最初に中塗材と上塗材を一緒に並べて写真撮っていますが、
通常の艶有が中塗に、"5分艶"と書いてある所謂"半艶"を上塗に使います。
今時期に艶有以外で外壁塗ると寒さの関係もあり乾きが遅いため、
中塗から上塗重ねるとどうしても塗り重ね目が艶感まして非常に目立ってしまうんです。
なので、それを防ぐという事も兼ねて中塗は普通の艶有で塗っておき、上塗で半艶を使って仕上げます。
<外壁 中塗>




16時頃からスタートで時間的にも残り長くはなかったので、
今日はベランダの外壁だけ中塗やっていきました!
暗いので写真も見辛くて色味わかりませんが、N-70は薄いグレーになります。
昨年塗替え工事を行っている住宅で使っているので、気になる方はHPの「施工実績」をご確認下さいm(__)m
さてさて…
明日は今日に引き続き外壁中塗を朝からやっていきますよー!
金土2日間は天気悪いので外での塗装作業はできそうにないので、明日で中塗を終えたいところ。
実はスケジュール的にも良い感じに、金土2日間は本間技建さんから新築工事 足場組立の依頼入ってます。
先週の段階でお話入ってきていて打ち合わせて引き受けていたので、何かと都合付いて良かったです(^-^)
いよいよ雪がちらほら降り出す予報も出てきていますし、土曜からは気温もガクッと下がります。
体調管理も当然ながら気を付けないといけませんが、道路状況にも注意して下さいね!
それではまた~(・Д・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックよろしくお願いします!