お疲れ様です!
今日は風も落ち着いて外仕事も割とやり易い一日でしたね~。
お陰で気分よく作業進められて、久々に落ち着いた仕事状態になってました。
昨日は仕事終わった後に色々と用事もあってブログ更新できなかったので、
今日は2日分まとめて書いてきますね!長くなるので時間ある時にどうぞ。
ちなみに、桜ヶ岡S様邸 塗替え工事も完了したので、施工後写真もご確認下さい(^-^)
【11月24日(水)】
まずは昨日24日の作業内容です。
前日に須戸いやった水切上塗&物置屋根 上塗の続きからスタート!
同様に僕は水切をやって、成田君は物置屋根をやっていきます。
<水切 上塗>


水切上塗後は同じく「ルーフスターSi(スレートブラック)」で玄関外灯 上塗もやっていきました。
<外灯 上塗>




続いて成田君がやっていた物置屋根 上塗です。
<物置屋根 上塗>



お互い終わったところで続いて基礎下処理(クラックのボンドコーク処理)をやっていきました!
<基礎 下処理>



クラックが結構多かったので補修跡だらけになってしまっていますが、
取り敢えずこれでクラック広がったり無理に割れたりは抑えられるでしょう。
で、クラック補修後はそのまま基礎下塗をやっていきました!
<使用材料>

基礎下塗の使用材料は日本ペイントの「水性カチオンシーラー(透明)」
外壁や軒天の下塗に使っているエスケー化研のと大差ない同等品ですが、
当店では基礎下塗にはこの材料を使い、軒天&外壁はエスケー化研のを使い分けています。
<基礎 下塗>





特に問題なく基礎下塗も終わったので、続いてホームタンク・ガス管・物置外壁の下塗をやっていきました。
僕はガス管下塗と現場掃除&各部確認をやっていき、ホームタンクと物置外壁は成田君がやっていきます。
ただ僕の作業の方が早く終わるので、物置外壁 下塗に入ってダメ込みをやっていく感じで進めています!
<使用材料>

ホームタンク・ガス管・物置外壁 下塗の使用材料はエスケー化研の「マイルドサビガード(シロ)」
屋根などに普段使っている一液型エポキシ系サビ止め塗料です。
上塗は薄いクリーム系というかアイボリー系なので、下塗には白を使っていきます。
<ホームタンク 下塗>


<ガス管 下塗>




<物置外壁 下塗>




全ての下塗が終わったところでこの日の作業は終了!
帰って片付けてから少し早かったですが完了日に備えて解散です。
【11月25日(木)】
それでは今日の作業内容です。
今日はまずホームタンク&ガス管の上塗からやっていきました。
分担は下塗時と同じく僕がガス管で成田君がホームタンク。
<使用材料>

ホームタンク・ガス管・物置外壁 上塗の使用材料はエスケー化研の「クリーンマイルドウレタン(22-75C)」
これはホームタンクやガス管など塗る用に用意している在庫です。
今回は色系統も近いので物置外壁にも使っていきました。
<ホームタンク 上塗>








<ガス管 上塗>





ホームタンクとガス管の上塗完了後は基礎上塗をやっていきました!
塗り出す前に改めてクラック箇所がないか確認してから作業開始です。
<使用材料>

基礎上塗の使用材料は大日本塗料の「ビルデック(タウングレー)」
普段から軒天や基礎の上塗に使っている防藻防カビ強塗膜塗料で、
これは当店で基礎上塗用に常備している2色のうちの1色になります。
外壁色との兼ね合いや全体のバランスを見て概ね基礎色2色のうちどちらかで施工しています。
<基礎 上塗>





毎度同じくやっているので改めて言う事ではないですが、しっかりと細い部分まで塗っていきます。
ここはないですが、目地刷毛がギリギリ入る程度の部分だと塗ってない業者も多いので要注意!
さて、基礎上塗完了後は昼休憩してから物置外壁 上塗の開始です。
僕が刷毛でダメ込んでいき成田君がローラ-で全体塗っていく流れでやっていきました。
<物置外壁 上塗>





物置裏面は身体入らず塗れないので、裏のお宅の敷地内に入らせていただき施工しています。
いつも毎回の事なんですが工事開始日にご挨拶もしていますし、下塗時に事情説明して許可頂いています。
さて…
物置外壁 上塗が終わってあれこれ片付けしてから基礎廻りの掘ったところの埋め戻しをして全工程完了です!
ビルデックは元々速乾性ある塗料ですが、今時期は更に速乾シンナーで希釈しているので乾きも早く、
片付け終わった14時過ぎにはもうほぼ乾いているので埋め戻しも行えました。
<基礎廻り埋戻し>





<施工後外観>





今月2日に足場組立を開始して、それから毎週日曜休んでいましたが無事に完了となりました。
遅い時間まで屋根塗れない時期だし、結構雨降った日が多くて下準備も手間取りましたが、
施主S様も満足して喜んでくださり、いつもながら当店としても理念に沿った施工を行えたので嬉しく思います!
さてさて…
明日は阿寒町に行ってやることがあったりしますが、
その現場の本作業は来年になるので取り敢えず応急処置的な内容です。
なので時間的にも余裕ありますし、しばらく後始末できていない塗料空缶を潰したり、
倉庫整理&掃除をしたり、12月施工予定の現場の用意をしたりもできそうですね。
いよいよ釧路でも雪がパラついてきたりしているので、
皆さんも交通は十分気を付けて余裕持って行動しましょうね!
それではまた~(^-^)/
にほんブログ村
にほんブログ村 応援クリックよろしくお願いします!
スポンサーサイト